鶴木次郎のブログ はてなブログver

主にBlogger での同名ブログのコピペにて作成しています。

読書の種類、環境の変化と文章の作成について・・私見

A「ここ最近読み進めている、どちらかというと理系分野の著作を読んだ直後とは、少なくとも私に関しては、あまりこうしたブログの文章が(相対的に楽に)思い浮かばなくなるようです・・。

これはここ最近(のみ)の傾向であるのか、今後更なる検証が必要ではありますが・・・。

あるいは、これは単なる経験(N)不足によるものであるのかもしれませんが・・。

しかし、傾向としては、やはり何かしらの文学作品あるいは文系分野の著作を読んでいる時の方が、あまり一つのコトバ(の厳密な意味)に捉われず、あるいは文章の簡潔化にも捉われることなく、何と言いますか、伸び伸びと文章を書けるような感じがします・・(笑)。

そして、もし、こうした傾向が実際に内部において存在するのであれば、やはり私は元々文系の人間ということになるのでしょうか・・?

もちろん断定は出来ませんが・・。

とはいえ、こうしたことに関しては、他者の御意見をあまり聞いたことがないため、どうもイマイチよく分かりません・・。

自分自身のこととは、相対的にはなかなか分からないこともあるものです・・(苦笑)。

しかし、その一方で思うことは、何かを読んだり、聞いたり、あるいは誰かと話しますと、理由はよくわかりませんが、文章などの主題を思いつく、ひらめくといったことは(比較的よく)あるのではないかと思われます・・。

そして、その反対といったこともまた、あるのかもしれませんが・・(苦笑)。

その点において、ここ一年程度の周囲の環境とは、果たして好ましいものであったのでしょうか・・?

あるいは、そうした環境に慣れて(しまい)、ここまでどうにかブログ記事作成を継続することが出来ているのでしょうか・・?

そして、今後もし何か(大きな)環境の変化があった場合、それに適応し、記事などといった文章作成を継続することができるのでしょうか・・?

・・こうしたことを考えてみますと、多少不安になってくるものです・・(苦笑)。

しかし、それと同時に、採用されれば必然的に環境が変化すると思われる大学職種の公募に応募しようというのは、これまたさきに述べた不安(環境の変化により文章作成の継続が図れるのか?)と矛盾するものではないのだろうか・・(苦笑)?

しかしながら、その前段階で、このブログ記事作成を開始した主な理由とは、自身の文章を書けなくなったことに対する適当な解決策として周囲の方々に勧められ、また自身もそれに納得、同意したことにより、それは文章作成における環境の変化への心配以前のものであることから、それ(環境の変化)が本心から自身の望む環境の変化であるならば、たとえ文章を一時的に書くことが困難となったとしても、これまでどうにか継続してきた何かしらのコツらしきものを頭よりも身体の方が記憶しており、再度何かしら(案外早く)書くことが出来るようになるのではないかと思います・・(笑)。

とはいえ、こうしたことも冒頭に述べたように、その後の検証が必要であるとは思いますが・・。

どうも、ここ最近は自身の内部に対する興味関心を述べてきてしまいましたので、今後少し趣向を変えてみようと思います・・。

ともあれ、今回もここまで興味を持って読んで頂き、どうもありがとうございます。

さる四月に熊本を中心として発生した大地震により被災された地域における諸インフラの出来るだけ早期の復旧、そしてその後の復興を祈念しております。」

jtsuruki.blogspot.jp